Threadsのフォロワー管理の基本!
Threadsを利用するうえで多くの方が気になるのが、フォロワー管理の方法ではないでしょうか。そこで今回は、フォローリクエストの承認方法、特定ユーザーをブロック・制限する方法、非公開アカウント設定の方法などを紹介します。
Threadsのフォローリクエスト承認方法
ここでは、Threadsのフォローリクエストについて、概要や承認方法を紹介します。
そもそもフォローリクエストとは?
Threadsのフォローリクエストとは、Threadsにおいて非公開プロフィール設定にしている人に送られるフォロー申請のことです。Threadsでは、公開設定にしているアカウントの場合フォローしたいユーザーは自動的にフォローできます。
しかし非公開プロフィールにしているアカウントについては、ユーザーの承認がなくてはフォローできません。そのため、フォローしたいとの意思を示すために、フォローリクエストを送ります。
フォローリクエストの承認方法
フォローリクエスト承認の画面へは、画面下部にあるメニューバーの「ハート」ボタンをタップすることで遷移できます。リクエストの一覧が表示されるので、以下のいずれかをタップして「承認する・しない」を決めることが可能です。
- 確認:フォロー承認
- 非表示にする:フォロー不承認
フォローリクエストをそのままにしておいても、直接的に何か問題がある訳ではありません。しかしリクエストがたまってしまうと操作ミスにつながることもあるので、逐次承認していくことも大切でしょう。
特定ユーザーのブロック・制限方法
Threadsでは、特定のユーザーに対するブロックや制限を行えます。ブロック・制限したい相手の投稿右上にある「…」をタップするとメニューが表示されるので、「ミュート」「ブロック」「制限する」のいずれかから行動を選択しましょう。
非公開アカウント設定の方法
非公開アカウントの設定方法は、以下の通りです。
- プロフィール画面を開く
- 画面右上のメニューボタンをタップする
- 「非公開のプロフィール」スイッチをオンにする
上記の手順を踏むだけで、自分のアカウントを非公開(鍵垢)に設定できます。鍵垢にするとフォローできるのは許可した人のみになり、Instagramのストーリーズで投稿をシェアすることもできなくなります。
ただし非公開であっても、プロフィール写真や名前を見ることは誰でも可能です。アカウントの存在自体を知られたくない場合は、WEBブラウザからThreadsを開きログインせずに閲覧する必要があるでしょう。