Google Cloudのセキュリティ対策や信頼性について紹介
Google Cloudはとても便利なサービスですが、利用する方にとって、不正アクセスや情報漏洩などに対するセキュリティはとても重要な問題です。この記事では、Google Cloudのセキュリティ対策や信頼性について紹介します。これからGoogle Cloudを活用しようと考えている方はぜひ参考にしてください。
Google Cloudのセキュリティ対策
Google Cloudでは厳しいセキュリティ基準を使用して、インフラの基盤となるシステムを開発・運用しています。具体的には以下のようなセキュリティ対策が実施されています。
- データの暗号化
- インシデント対策
- 物理的セキュリティのレベルが高い最先端のデータセンター
Google Cloudはデータを暗号化することで、ハッカーなどがデータにアクセスしても読み取れないように対策しています。不正アクセスに対して脆弱になる転送中のデータや、保存してある全てのデータを暗号化で保護することで、不正アクセスのリスクを最小限にします。
インシデント対策にも力を入れています。インシデントとは、事件や事故に繋がりかねない出来事を指す言葉で、情報漏洩や不正アクセスなどのことです。Googleには専門のセキュリティチームがあり、問題が発生した場合はすぐに状況の把握を行い、優先順位を決めて適切かつ迅速に対処します。
Google Cloudではデータセンターに最先端の設備を整えています。訓練を受けた警備員がデータセンターを定期的に巡回し、データセンターにアクセスできるのはごく少数の社員のみです。また物理的にもセキュリティレベルが高く、以下のような対策をしています。
- 金属探知機
- 警報
- 車両セキュリティゲート
- 生体認証
- 高解像度の監視カメラによる24時間365日モニタリング
このようにGoogle Cloudのセキュリティ対策のレベルは非常に高く、利用者が快適に安心して利用できるように取り組んでいます。
セキュリティの信頼性を高めるための取り組み
Google Cloudでは日々、信頼性を高めるための取り組みをしています。例えば以下のようなものです。
- 不正アクセス防止
- 運命共有モデル
Google Cloudでは何層にも渡るセキュリティ対策を行い、不正アクセス防止に取り組んでいます。たとえば利用者の情報へのアクセス権も、社員の職務と役職に基づいて付与され、アクセス権とアクセスレベルは、最小限度で知る必要がある人にのみ知らせるということを徹底しています。
Google Cloudでは「運命共有モデル」というものを設定しています。これはGoogleと利用者の責任について明確に線引きをするものです。セキュリティとリスク管理の目標をGoogleと利用者が共有し、連携を取ることが目的です。
セキュリティの誤った思い込みを減らし、リスクレベルが高まる可能性を限界まで減らすことがセキュリティ強化には必要です。Googleも全力でセキュリティ対策を行いますが、ユーザーのセキュリティ対策への意識も重要です。利用者も協力する姿勢となることで、より強固なセキュリティとなります。