スポーツだけに特化したストリーミングサービスのDAZN(ダゾーン)を利用したいと思うスポーツファンは多いのではないでしょうか。
しかし、料金ブランがいくつかあって、どのプランにすればいいか迷う人も多いようです。
ここでは、DAZNの料金プランを比較して、プランごとの内容を詳しく解説するので、自分に合ったプラン選びの参考にして下さい。
DAZNの料金プラン
DAZNの料金プランは2024年8月時点で、次の4種類があります。
Freemium(フリーミアム)
以前は無料体験だったのが、無料プランとして2024年1月から開始されました。
氏名とメールアドレスのみで登録すれば、無料コンテンツを視聴できます。
特にサッカーに関するコンテンツが充実していて、ヨーロッパの女子サッカーは完全無料です。
価格 | 無料 |
---|---|
同時視聴デバイス数 | |
登録デバイス数 | |
PPV(追加有料コンテンツ)購入 | × |
主な配信コンテンツ (2024年8月時点) |
プロ野球・F1のハイライト NFLコンテンツ 男子・女子サッカー オリジナルコンテンツ:「内田篤人のFOOTBALL TIME」「やべっちスタジアム」など |
Global(グローバル)
DAZN Globalプランは世界の多種多様なスポーツを視聴することができるので、ひとつの競技にこだわらず、いろいろな試合が見たい人におすすめです。
価格 | 980円/月 |
---|---|
同時視聴デバイス数 | 1台 |
登録デバイス数 | 3台 |
PPV(追加有料コンテンツ)購入 | 〇 |
主な配信コンテンツ (2024年8月時点) |
ボクシング、総合格闘技、トライアスロン、eスポーツ、スケートボード、BMX、サーフィン、スノボ、モータースポーツ、レスリング、チェス、ドキュメンタリーなど |
BASEBALL(べースボール)
野球専用のプランで、日本プロ野球のキャンプからオープン戦、クライマックスシリーズまで、年間を通して全て見ることができます。
価格 | 月間プラン:2,300円/月 年間プラン(一括払い):27,600円/年 |
---|---|
同時視聴デバイス数 | 2台 |
登録デバイス数 | 無制限 |
PPV(追加有料コンテンツ)購入 | 〇 |
主な配信コンテンツ (2024年8月時点) |
春季キャンプ、オープン戦、公式戦、交流戦、クライマックスシリーズ、Buzz Replay、オリジナルコンテンツなど |
Standard(スタンダード)
DAZNの基本プランで、月間プランの他、年間プランや年間プランの月々払いなどが利用できます。
また、DMMやdocomo、AUなどのスマホキャリアと連携した割引サービスもあり、プランによってさまざまな支払方法が選べます。
スタンダードプランは、グローバルプランとベースボールプランのコンテンツの視聴も可能です。
価格 | 月間プラン:4,200円/月 年間プラン(一括払い):32,000円/年 年間プラン(月々払い):3,200円/月 |
---|---|
同時視聴デバイス数 | 2台 |
登録デバイス数 | 5台 |
PPV(追加有料コンテンツ)購入 | 〇 |
主な配信コンテンツ (2024年8月時点) |
サッカー、プロ野球、モータースポーツ、バスケットボールW杯、ボクシング、総合格闘技、女子テニス、日本女子プロゴルフなど |