クロネコメンバーズで荷物の受け取りを便利にする方法を紹介

荷物を受け取りたいが、上手く受け取れずに再配達になったという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。この記事では、クロネコメンバーズを活用して荷物の受け取りを便利にする方法を紹介します。日々の荷物の受け取りを効率化したいという方は、ぜひ参考にしてください。

コンビニや宅配ロッカーを利用する

クロネコメンバーズを活用すると、自宅以外に都合の良い受取場所を利用できます。例えば以下のような場所を受け取り場所として利用できます。

  • ヤマト運輸の営業所
  • コンビニ
  • 宅急便ロッカー(PUDOステーション)
  • 宅配ロッカー

仕事や学校などの関係で、自宅ではなかなか荷物を受け取れないという方でも、受け取り場所を変更すれば、24時間、自分の都合の良いタイミングで荷物を受け取れます。受取場所の変更は、ヤマト運輸の公式アプリや、LINE公式アカウント、メール、Webなどから設定可能です。

配達受け取り日時を指定する

クロネコメンバーズを活用すれば、配達受け取り日時を変更・指定することが可能です。受け取り日時の変更・指定はヤマト運輸の公式アプリやLINE公式アカウントのトーク、クロネコメンバーズページなどから行います。

ヤマト運輸の公式アプリでは、「My荷物」ボタンから変更したい荷物を選択して、受け取りたい日時を設定できます。LINE公式アカウントのトークでは、クロネコIDを連携したあと、トークで「日時変更」と送ります。トーク内容に沿って送り状番号を入力し、受け取り日時を設定します。

クロネコメンバーズページで変更する場合は、まずクロネコメンバーズページにログインします。「My荷物一覧」から変更したい荷物を選択し、受け取り日時を設定してください。配達受け取り日時を変更するためには、送り状番号が必要になります。送り状番号がわからないと、受け取り日時の変更ができないので、注意してください。

配達前に通知を受け取る

クロネコメンバーズに登録すると、配達前に事前に通知を受け取ることが可能です。通知サービスの利用には、本人確認と「荷物に関する通知設定」で通知を受け取る媒体を「利用する」に変更する必要があります。

  • メール
  • ヤマト運輸公式アプリ
  • ヤマト運輸LINE公式アカウント
  • Yahoo! JAPANサービス

上記の媒体で、通知を受け取れます。お届け予定通知を受け取り、もしも都合が悪い場合は、その通知から受取日や時間帯、受取場所の変更ができます。