Spotifyの無料と有料はこう違う
さまざまな音楽をインターネット上から配信し、スマホやタブレットなどから気軽に聞けるものに、Spotify(スポティファイ)があります。Spotifyには無料プランと有料プランがあります。今回は無料プランでできることと、有料プランの違いについて解説します。
Spotifyとは?
Spotifyとはデジタル配信サービスです。2006年4月にダニエル・エクとマーティン・ロレンツォンによってスウェーデンのストックホルムで設立されました。具体的には世界中のクリエイターによる数千万の音楽やビデオ、ポットキャストを楽しめるサービスで、無料でも楽しめます。そしてさらに機能が充実した有料のPremiumプランもあります。
Spotifyの無料プランで出来ること
とりあえず、Spotifyを使ってみようという場合はFree(無料プラン)から始めましょう。無料プランは完全無料で音楽が聴き放題です。用意されている音楽は1億曲以上と言われています。
そして無料プランでもフルで楽曲を聞くことができますし、好きなアーティストに対してフォローもできます。さらに自分の好みに合わせてプレイリストを作成することも可能なので、無料プランだけでも十分にSpotifyを堪能できるでしょう。
ただし、無料プランにはいくつかの欠点があります。例えば一定の間隔で広告が挿入されてしまいます。また好きな曲だけを選んで聞くというオンデマンド再生には対応しておらず、あくまでシャッフル再生だけとなります。その他ダウンロードのオフライン再生ができない、音質が160Kbpsまでなので、高音質の再生はできません。
Spotifyの有料プランではこんなことができる
無料プランでは、途中で広告が入ったり、音質が低いなどの問題があるため、そのようなものが嫌な場合は、有料プランに入りましょう。有料プランが無料でお試しができるキャンペーンもしている場合があるので、無料との違いを確認できます。具体的に無料と有料との違いについては下の表を参考にしてください。
利用できる機能 | 無料(free)プラン | 有料(Premium) |
---|---|---|
料金 | 無料 | 月額980円 |
広告の有無 | 広告あり | 広告なし |
ダウンロードしてオフライン再生 | 不可能 | 可能 |
好きな曲順で再生 | 不可(シャッフル再生のみ) | 可能(オンデマンド再生) |
音質 | 標準音質(最大160kbps) | 高音質(最大320kbps) |
Jam機能 | 制限あり | 無制限 |
再生する楽曲のリスト整理 | 不可能 | 可能 |
曲送り・曲戻し | 1時間6回 | 無制限 |