HPのパソコンの購入方法は2つ
HPのパソコンを購入する際の選択肢は、公式オンラインストアと家電量販店の2つです。購入を予定している場合、前もって購入方法を確かめておきましょう。本記事ではHPパソコンの買い方について解説します。
公式オンラインストアで購入する場合
HPのパソコンは公式オンラインストアで購入可能です。ここでは、購入までの基本的な流れをご紹介します。
モデルを選ぶ
HPの公式オンラインストア「HP Directplus」では、豊富な製品ラインナップから好みの1台を購入できます。
最初にページ上部の「製品ラインアップ」から各カテゴリにアクセスしましょう。お得なキャンペーン情報も随時掲載されているため、最新の情報をチェックしながら製品選びができます。
カスタマイズに対応したモデルも販売されており、1億2千万通り以上の構成から自分好みのPCを組み立てることも可能です。
ログインする
製品選びが終わったら、ログインして購入手続きに進みます。画面上部の「ログイン・新規登録」ボタンをクリックした後、「アカウントをお持ちの方」欄から「ログイン」を選択しましょう。
ユーザー名(メールアドレス)とパスワードを入力するとログインが可能です。初めて利用する場合、同じ画面から新規登録できます。ログインすると、過去の購入履歴や保存した見積もりの確認、決済手続きが可能です。
支払方法を選択する
ログイン後は、支払い方法を選択します。HP Directplusでは、現金振込(前払い)、クレジットカード、代引き、分割払い、楽天ペイなどの支払方法の選択が可能です。
好みの支払方法にチェックを入れたら、画面の指示に従って進めます。お客様情報や配送先情報を確認した後、間違いがなければ「確定」ボタンをクリックしましょう。見積書の作成のみを希望する場合、「見積書作成」にチェックを入れると、購入手続きを進めずに見積もりを保存できます。
家電量販店(店舗・EC)で購入する場合
家電量販店でパソコンを購入する場合、幾つかの利点があります。店頭に在庫があれば、即日の持ち帰りが可能です。使用しているパソコンが不具合が生じたときでも、すぐに対応できるでしょう。
また、店頭販売なら実機に触れられる機会があり、デザインや利便性の確認が可能です。
一部店舗では直販モデルも扱っており、専門スタッフのサポートを受けながら自分好みの構成を選択できます。購入する店舗のポイントサービスが適用される可能性もあり、お得に購入できることもあるでしょう。