dポイント初心者必見ガイド
dポイントが使えるお店を紹介
dポイントは加盟店が多くポイントを貯めやすいのが特徴です。
dポイントはdアカウントを作成するだけ利用できます。ドコモのスマホを利用していなくても、dポイントを活用するとお得にお買い物ができます。以下に使えるお店の一部を紹介します。
- コンビニ
- ドラッグストア
- スーパーマーケット
- ホームセンター
- 百貨店
- 家電量販店
- 衣料品
- 本、書籍
- ファーストフード
- レストラン
- ホテル
- 美容、健康
など
コンビニではセブンイレブンやローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ミニストップ、スリーエイトなど
ドラッグストアではウエルシア、杏林堂、サンドラッグ、マツモトキヨシ、スギ薬局、ツルハドラッグなど
お店の種類も多いですが加盟店のジャンルも多いので利用者にとっては何店舗か行きつけのお店を見つけることができるでしょう。
出典:d POINT CLUB
dポイントの利用手順を解説
dポイントを使う前の準備
dポイントを使うためにはまず、dポイントカードを手に入れる必要があります。
「モバイルdポイントカード」と「dポイント加盟店のお店かドコモショップでもらう」の2つの方法があります。スマホにアプリをダウンロードするかカードを作って利用するかの違いですが、紛失や持ち運びに便利などの理由から「モバイルdポイントカード」の方がおすすめです。
「モバイルdポイントカード」では一目でポイント数が分かったり、アプリを起動してバーコードを表示するだけで利用できたりと初心者でも使いやすくなっています。設定方法はアプリを起動してdアカウントでログインするだけなのですぐに始められます。
dポイントを手に入れたら必ず利用者情報登録をしてください。登録をしないとdポイントを貯めることはできますが使うことができません。登録も短時間で済ませることができます。
dポイントの貯め方と使い方
dポイントを貯める方法は会計する時にdポイントカードを提示するだけです。dポイント加盟店でも一部の店舗や商品では対象外になっていることがあるため事前に確認してください。獲得できるポイントは店舗により異なります。
dポイントを使う時は会計時にdポイントカードを提示してdポイント決済することを伝えてください。dポイントは1ポイント=1円で使えます。貯める時と同様にdポイント加盟店でも一部の店舗や商品では対象外になっていることがあります。
期間限定ポイントに注意
dポイントの中には使える期間や用途が決められているポイントがあります。ポイントの期間や用途はサービスやキャンペーンごとに異なっています。獲得したポイントを失効させないためにもドコモの「60日以内に失効するポイント」で確認しておきましょう。用途についても「ポイント投資」「ポイント交換」などが使えなくなっています。