スポーツファンなら誰でも、見たかった試合のテレビ中継を見逃した経験があるのではないでしょうか。
チームの勝敗は、ニュース番組やインターネットで見ることができますが、試合を最初からじっくり見たいのがスポーツファンの本音でしょう。
そんな方にはDAZN(ダゾーン)がおすすめです。
今回はDAZNで何ができるのか、スポーツファンが知っておくべき基本情報を解説します。
DAZNとは
DAZNとはインターネットを使った動画配信サービスのひとつです。
Netflix(ネットフリックス)やAmazonプライムなども同じですが、DAZNが他と大きく違うのは、スポーツのライブ中継や見逃し配信だけを行っているところです。
DAZNではさまざまなスポーツコンテンツを見ることができ、テレビだけでなくスマホやタブレットなどでも視聴できるため、いつでもどこでも楽しめます。
DAZNで見られるもの
DAZNでは年間10,000試合以上の圧倒的な種類のスポーツコンテンツを配信しています。
野球
日本のプロ野球は広島東洋カープのホーム戦以外のセ・パ両リーグのほぼ全試合を中継しています。
最近のテレビでの野球中継は試合時間が長くなると、途中で中継が終わりますが、DAZNでは試合終了まで見ることができます。
通常のリーグ戦たけでなく、交流戦やクライマックスシリーズの配信もあり、シーズン開幕前はキャンプ映像やオープン戦、練習試合まで視聴できるのです。
サッカー
国内サッカーはJリーグのJ1~J3の全試合を視聴することができ、アジアサッカー連盟開催のアジアカップやチャンピオンズリーグなども視聴できます。
FIFAワールドカップアジア最終予選や女子サッカーのWEリーグの配信も始まりました。
海外サッカーは、セリエAをはじめとするヨーロッパの主要リーグの試合を配信や、FAカップやカラバオカップなど主要国のカップ戦の配信もあります。
その他のスポーツ
DAZNで配信されるスポーツは、野球とサッカー以外に次のような種類があります。
- モータースポーツ
- テニス
- アメフト
- ゴルフ
- 総合格闘技
- ボクシング
- ダーツ
- ビリヤード
DAZNの便利な機能とは?
DAZNではスポーツのライブ中継以外に便利な機能があり、スポーツファンの間ではそれも大きな魅力になっています。
見逃し配信
DAZNでは基本的に試合終了後、4時間以内に見逃し配信が視聴できるため、ほぼライブ感覚でその日の試合が視聴できます。
また、ライブ中継の途中から試合を観始めた場合、巻き戻して試合開始から見ることもできます。
見逃し配信の期間は試合によって異なりますが、通常1週間程度で、Jリーグの場合は30日間です。
ハイライト配信
番組によってはハイライト配信があり、試合の盛り上がった部分だけを見ることができ、短時間で試合を観たい時におすすめです。
ハイライトの視聴期間は試合終了から30日間と、見逃し配信より長く設定されています。